2023.7.21 バイオリン発表会

バイオリンの榊原です。

今年の発表会は、7月21日金曜日に世田美で開催しました。
今回が初出場の人を始め、最多は9回目という層に厚みがある会でした。(ちなみに9回目の子は中3  バッハの無伴奏パルティータを演奏)

レッスンも30分や45分、1時間の子、1時間が週2回の人、とそれぞれ習う目的も弾きたい曲もみんなバラバラです。

日々、練習を継続し技術を習得するのは、楽しい事ばかりとはいかないけれど、
弾けるかな?☞☞☞弾けそう☞☞☞弾けた‼️
へと繋がるよう全力でサポートをしています。

バイオリンにご興味がおありでしたら、まずは遊びに行く感じで体験レッスンにお越し下さい。
お待ちしてます。


以下、発表会のご挨拶です。


ご挨拶

 本日はお忙しい中、バイオリン発表会にお越し下さり、ありがとうございます。

 この一年も子ども達をレッスンに送り出し、多方面に渡りサポートして下さり、ありがとうございました。
 保護者の皆様のお力添えを頂き、オンラインを活用しながら学びを止めず前進する事ができました。
 この場をお借りして感謝申し上げます。

 音楽は、時間芸術と言われるように余韻だを残し、瞬間的に消えてしまいます。

 音楽に  正解や答えがない と言われるのは音というものが目に見えず、人それぞれの心の中で感じ、時間の中絶えず変化していくためだと思います。

 同じ芸術でも、美術にはない
【儚い芸術】
だと言えるのでしょう。

 その儚い積み重ねをまた一年間、子ども達と共に続けて参りました。

今日、奏でる音は今日しか出せない音です。
子ども達の、 今の音 をお楽しみください。

2023.8.21  榊原徳子

0コメント

  • 1000 / 1000

榊原 オブリガート バイオリン教室

「難しい楽器」と思われがちですが、実は、そうでもないんです。 「趣味」 で終わらせず 「特技」 になるところまでご指導いたします。